こんにちは!
いつもご覧くださっている皆さま、ありがとうございます(*^^*)
入学事務局の川上です。
さてさて、作業療法士科の先生紹介、多職種比較と来まして
今回の内容は何だ!というところなんですけれど…
お次は学生インタビューです!
しかも、今年4月に入学されたピカピカ1年生たち。
「進路選び」をテーマに高校3年生の時の進路選択の思い出を振り返ってもらいました。
インタビューに応じてくれたのは6人!1人ずつご紹介していきます。
もうすぐ夏休みに突入する高校生の皆さんは、
「そろそろ進路を考えないと…」と思っているのではないでしょうか?
今回のブログはそんな方に特に読んで頂きたい…!
取材中、新入生もたくさん悩んだんやなぁ…と思いました。
私も高校3年生の時は趣味のバンドに打ち込みすぎて全然進路が固まっていなかった記憶があります。
進路に悩むのはきっと「あるある」だし、
人生の分岐点になるわけだし、とっても大切なことですよね。
頭を抱えているのはあなただけじゃないはずです、ぜひ皆さんの進路選びの参考にしてください◎
先輩たちからのアドバイスもあるよ~!
------------------------------------
では本題へ。
今回紹介するのはこちら、押本 奏さんです!

◎三田校作業療法士科1年生
◎出身高校:兵庫県立西宮北高等学校
◎高校時代の部活動:吹奏楽部
10代らしい明るさの中に落ち着いた雰囲気も持ち合わせている押本さん。
彼女にいくつか質問してみました(*^^*)
------------------------------------
Q. 作業療法士を目指したきっかけは何だった?
A. 母が医療職で、その姿に憧れて自分も医療系の道に進みたいと思ったのがきっかけです。
調べていくうちに作業療法士という職業を見つけて興味が湧きました。
祖父がリハビリを受けていたのも影響してると思います。
Q. 進路選びにおいて迷ったことはありましたか?
A. 迷いはほとんどなかったです。あ、強いて言えば学費かな?
ただ大学も見に行っていたんですが、学費がそんなに変わらない、むしろ少し安いと思っていました。
Q. 三田校を選んだ決め手を教えてください。
A. 上で話してますが、大学と比較してて。
大学は一般教養も学ばないといけないけど、専門ならその時間を作業療法士の勉強に費やせる。
そして4年制専門で大卒とほぼ同等の高度専門士も取れる、って考えたら
大学より学費抑えて入って、社会に出たら給料は多い、つまり奨学金の返済がしやすいなあ…
っていう結論に至り、三田校に決めましたね。
兵庫県唯一の4年制っていうところが個人的には大きかったです。
あとは設備だったり、チーム医療を学べたり、
オープンキャンパスで先生方が真剣に相談に乗ってくださったり…が決め手です!
Q. 最後に、三田校に入学して良かったことと悩める高校生にアドバイスをお願い!
A. 先生との距離が近く、分からないことがあればすぐに質問できる雰囲気が良いなあと思います!
学校の雰囲気って大事です。
高校生の皆さん、不安なこと、分からないことだらけかもしれませんが
色々なことを考えるチャンスだと思って頑張ってください!
------------------------------------
押本さん、ありがとうございました!
奨学金の返済を見据えててびっくり。当時の私はそんなこと考えずただただ部活を楽しんでいた気が。
彼女は進路決定が早く、6月にAO入試を受けられています。
動きだすのが早ければ早いほど、納得のいく選択ができる可能性が高くなりますね。
このブログを見て、「三田校に行ってみたい!」「とりあえず説明聞いてみたい!」
と思ってくれた方は、下記リンクからオープンキャンパスの予約をしてくださいね◎
*オープンキャンパスのご予約はコチラ*
また、LINEでのご質問も受け付けています!お気軽にどうぞ(*^^*)
△LINE追加はココから~っ▽
それでは次回もお楽しみに…!