web site MENU

中央校SNS
三田校SNS
NEWS&TOPICS

兵庫県立リハビリテーションセンターに行ってきました!~作業療法ってこんなに面白い~

作業療法士科

公開日:2025.11.17

更新日:2025.11.15

先日、作業療法士を目指す1年生が、兵庫県立リハビリテーションセンターを見学してきました。

テーブルの周りに集まっている人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

ここは、病院だけでなく、就労支援や生活訓練、福祉用具の展示など、障害のある方の「生きる力」を支える仕組みがギュッと詰まった場所です。

「リハビリ」って病院だけじゃない!見学して驚いたのは、リハビリが病院の中だけで完結しないこと。

就労支援施設では、障害があっても働きたい人をサポート。作業療法士は「どんな仕事ならできるか?」を一緒に考え、練習します。

自立生活訓練センターでは、料理や掃除、買い物など、日常生活のスキルを練習。

運転支援施設では、車の運転を再開したい人に向けて、運転能力を評価し、訓練します。

「仕事」「生活」「移動」――どれも人生に欠かせないことですよね。作業療法士は、それを「できるようになる」ための専門家なんです。

人, 屋内, グループ, 民衆 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

福祉用具展示ホールでは、最新の車いすや便利グッズがずらり。

例えば、片手で靴下が履ける道具や、手が不自由でも料理ができるキッチンツール。

「こんな工夫で生活が変わるんだ!」と学生たちも目を輝かせていました。

作業療法士は、こうした道具を選んだり、使い方を教えたりするプロでもあります。

作業療法の面白さとは、作業療法士の仕事は、ただ「体を動かす練習」じゃありません。

その人がやりたいことを叶える、その人らしい生活を取り戻す、これがゴールです。

スーツを着た男性がバイクに乗っている人たち

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

「ゲームがしたい」「仕事に復帰したい」「家族と旅行に行きたい」――そんな夢を支えるのが作業療法士。だから、毎日がクリエイティブで、人と深く関わる仕事なんです。

屋内, 座る, ぬいぐるみ, 本 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

今回のような見学や実習は、本校が特に力を入れている学びの一つ。

「現場を知る」経験を積み重ねることで、地域で活躍できる作業療法士を育てることを目指しています。教科書だけでは学べないリアルな現場を体験することで、学生たちは「自分がどんな作業療法士になりたいか」を具体的に描けるようになります。

もし「人の役に立ちたい」「アイデアを活かした仕事がしたい」と思っているなら、作業療法はぴったり。病院だけじゃなく、地域や企業、スポーツ、福祉など、活躍の場はどんどん広がっています。

次のオープンキャンパスで、あなたの想いを形にできる「作業療法士」を体験しに来ませんか?

神戸医療福祉専門学校三田校 作業療法士科(4年制)のオープンキャンパス日程はコチラ

関連記事

で気軽に相談

学校生活や入試など"うれしい情報"をお届け!
QRコードまたはID検索から友だち検索してね!

中央校

友だち追加

三田校

友だち追加

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294
FAX:078-382-2941

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222
FAX:079-563-1294

学べる学科

公式SNS