こんにちは。
少しづつ気温が下がり、冬が近づいて来ましたね!
義肢装具士科がある三田校ではもこもこ厚手の服装になる学生が増えてきました。
(三田は盆地なので冬は他の所よりもちょっと寒めです!)
今回は広報課からの授業レポートをお送りいたします!
スポーツ義足の特別授業を実施しました!
今回は、日本の義肢装具士界で最も有名な義肢装具士であり、スポーツ義足の第一人者の臼井二美男先生と、2021東京オリンピック・パラリンピック聖火ランナーとしても活躍された義足マラソンランナーの松本功さんのお二人にお越しいただき、特別講義を行いました!
1限目:臼井先生
スポーツ義足と社会のつながりについて

1限目の臼井先生の授業では、義肢装具士として日々行っている仕事の紹介や、定期的に開催されている切断者スポーツクラブについてを中心にお話頂きました!
お話の中では、
義足ランナーを取り上げたCM撮影の現場で出演されている女優の綾瀬はるかさんがとても気さくな方だった事
2021東京パラリンピックの開会式でトーチキス(聖火の受け渡し)のお話し等
動画を交えながら貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
2限目:
義肢装具士(臼井先生)×義足ランナー(松本さん)
義足とスポーツについて

2限目の授業は臼井先生と松本さんのW講師で講義が行われました。
スポーツ義足使用者の日常
松本さんが義足のマラソンランナーになった経緯
スポーツをする義足使用者さんとスポーツをしない義足使用者さんのの断端部(切断箇所)の違い
(これがなんと違ってくるのです!)
多種多様なスポーツ義足の種類について等々……。
義肢装具士でありスポーツ義足第一人者の臼井先生と、義足のマラソンランナーとして活躍している松本さんがいるからこそ、聞くことの出来た講義となりました!
授業終盤には学生からのここぞとばかりの質問も多く、臼井先生や松本さんに学生の疑問や質問を答えて頂きました。
滅多にない特別講義。
この一日で、スポーツと義足の関わりについて理解が深められたのではないでしょうか?
義足のマラソンランナーと会えるオープンキャンパスを実施します!
10月31日(日)のハロウィンオープンキャンパスは【よくばり体験DAY!】
義肢装具士科の体験では、パラスポーツで注目された義手や義足に実際に触れる事が出来る
+
今回、講師で来てくださっていた義足のマラソンランナー松本さんから義足アスリートについて等のお話を聞く事が出来ます!
普段は1日にひとつの体験しかできませんが、この日だけはよくばって3つの体験が出来る日。
義肢装具士も気になるし、リハビリの仕事(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)や、救急救命士、医療系でモノ作りが出来る職(整形靴技術者)も気になるという人にピッタリのイベント!
午前と午後が選べるうち、じっくり色んな学科を見たい・体験したい、という方は午後の部の参加がオススメ!
皆さんおご来場お待ちしております!
