こんにちは。
義肢装具士科教員の宮谷(みやたに)です。
前回福祉用具についてのブログを書きました。
(読んで頂けると嬉しいです)
福祉用具と言われても、いまいちピーンと来ない人も多いかと思います。
例えば、缶コーヒーや缶ジュースを飲みたい時に
「このプルタブ開けにくい……」
と、思った事がある方も多いのではないでしょうか?
病気や怪我等で体が不自由になった方も同じ様に思う事があり、「難しい」の種類も少し異なります。
(極端な例えだと「爪が引っかからなくて難しい」と「利き手の人差し指がケガで使えなくて難しい」は違いますね?)
そして、そんな時に使うと便利なもの・あると便利なものが福祉用具です!
プルタブを開ける福祉用具は様々な種類があります。
見た事がある人もいるかもしれませんね。
飛び出せ、義肢装具士科の福祉用具コンテスト
先日ブログでも紹介しました、義肢装具士科4年制で実施した「福祉用具コンテスト」ですが…
三重県ならびに三重県身体障害者総合福祉センター(みえテクノエイドセンター)主催の
「みえ福祉用具アイデアコンテスト」にクラス全員分をエントリーしています!

第16回みえ福祉用具アイデアコンクール2021の募集について
出典:三重県 第16回みえ福祉用具アイデアコンクール2021の募集について
身体の不自由な方や高齢者の生活を便利にする道具を『福祉用具』と言います。
このコンクールでは、「こんな福祉用具があったらいいな」や、「日頃使っている福祉用具や日用品をこんなふうに改良したらいいな」など生活の様々な場面で感じる不便さを解決するアイデアを募集します。
誰もが使いやすいもの、全く新しい用具のアイデア、既製品の改良工夫のアイデア等いずれでもかまいません。個人またはグループなど、どなたでもご応募できます。ぜひ応募ください。
校内を飛び出して、学外のコンテストです。
これまでの義肢装具士科4年制の先輩たちも例年エントリーしており、ここ数年は学生部門で「最優秀賞」や「優秀賞」はじめ、「伊勢新聞社賞」などを受賞しています★
どんな福祉用具がエントリーしているかは、 ▶▶コチラ◀◀ からどうぞ。

コンテストの結果発表は11月19日!
今年は、11月19日(金)に行われる「みえ福祉用具フォーラム2021」で結果が発表されます。
果たして今年エントリーした作品は受賞できるでしょうか!?
今から一週間後が楽しみです🎵!!