こんにちは。広報課です。
学生インタビュー第5弾です!
今回も、進路迷い中の方や、これから義肢装具士科を考える方に向けて、実際に義肢装具士科にどんな学生がいるのか紹介していきたいと思います!
第5弾✦大学工学部ではなく、神戸医療の義肢装具士科に!出会いが変えた進路選択。

義肢装具士科4年制 3年生
奥村 菜々美 さん
(兵庫県立夢野台高等学校卒業)
Q:義肢装具士科を選んだ理由を教えてください。
もともと、医学と工学に興味がありました。
実は高3の夏まで目指す進路を決めておらず、漠然と「大学の工学部に進んで数学の先生になろうかな」と考えていました。
そんなとき、たまたま山岳部つながりで一緒に山を登っていた方の一人に
義肢装具士の方がいらっしゃいました。
話を色々聞いていくうちに義肢装具士に興味をもち、神戸医療のオープンキャンパスに参加しました。
Q:入学を決めた、きっかけを教えてください。
三田校は、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校で、世界最高峰の義肢装具教育と認められた学校だからです。
そして施設が綺麗で、オープンキャンパスに参加したときに、ここで勉強したいと思ったからです。
Q:進路を選択するうえで迷った事や悩んだ事はありますか?
大学に進学した後に専門学校に入学するか、高校を卒業してすぐ専門学校に4年間通うか迷いました。
最終的には、早く社会に出ることができるため、高校卒業後すぐに専門学校に入学することに決めました
Q:入学して実際の学校生活はどうですか?
学ぶことがとてもたくさんで大変ですが、とても楽しく勉強が充実しています。
勉強と実習で、しっかり基礎を身に付けたいです!
Q:最後に、義肢装具士科を目指す方へメッセージをどうぞ!
興味があり、向上心があれば何でもできると思うので、ぜひ自分の目指す目標に向かって頑張って下さい!
✦ ✦ ✦ ✦
大学に進学するか、専門学校に進学するか、神戸医療の義肢装具士科の場合は4年制という事も有り、迷われる方が多くいらっしゃいます。
神戸医療の義肢装具士科・理学療法士科・作業療法士科・言語聴覚士科は全て4年制。
この4つの学科は、卒業時に『高度専門士』という称号が与えられます。
『高度専門士』は、大学卒業者と同等の学力があると認められ、大学院の入学資格も与えられる、というものです。
(※卒業時に『高度専門士』の称号が与えられる学校は、4年制以上+公的機関から附与が許可されている専門学校のみ)
高度専門士の称号は、大学卒業者が卒業時に与えられる『学士』と同じく、義肢装具会社や病院等の医療機関のみではなく、その他の企業でも認められている学歴となっております。
もっと詳しく資格について知りたい場合、どんな事をする職業なのか知りたい場合、その他にも気になる事がありましたらご遠慮なくお問合せください。
▶ LINE で 問い合わせる ◀
※お問い合わせ時には下記をコピーしてトーク画面にお送りください
=====
①義肢装具士科問い合わせ
②問い合わせ内容を下記よりお選びください
(授業、資格、就職、入試、学費、寮、その他)※複数選択可能
③詳細あれば
=====