こんにちは!
義肢装具士科4年制教員の川上です!
最近は、一段と朝晩は寒くなってきましたよね。皆さん体調は大丈夫ですか?
義肢装具士科の最終学年は、国試対策・就職試験・12月には卒業試験とラストスパートです!
今回は、コウノトリの郷公園で年に“1回”開催される
『コウノトリの郷公園デー』イベントに参加させていただきました!!!
神戸医療福祉専門学校三田とコウノトリの郷公園とが協定を結んだことによって実現できたイベントだと感じております!
今回は、私が参加してきたコウノトリの郷公園デーの紹介をしたいと思います!
今年を逃した方は、是非来年参加してみてください!

今年は、10/29(土)、10/30(日)の2日間で開催されました。
郷公園デーは、画像の通り見どころは非公開エリアの特別公開です!!
スタンプラリーをしながら、各ゾーンを見学できます。(スタンプは全6か所!!)

今回はなんとその見どころ『非公開エリア』を、ご紹介します!
◆ コウノトリの診療所 ◆
1ヶ所目は、スタンプラリー第1チェックポイントでもあった、コウノトリの診療所!ここに義肢装具士のブースを出させて頂きました!
コウノトリの義足・装具はもちろん、
人間の義肢装具も見てもらう、良いきっかけとなりました!


診療所は、年に1度この日しか見ることができません。手術室やレントゲン室をじっくり見る事が出来ます!


◆ コウノトリ野生復帰の裏舞台 ◆
2か所目はコウノトリの診療所から少し距離はありますが、コウノトリの野生復帰を支える飼育環境について知ることができる、貴重なゾーンです!
・個体ケージ
・オープンケージ
・孵化ケージ
・ドーム型ケージ
…などなど、コウノトリたちが過ごしたゲージがたくさんありましたよ!



コウノトリの郷公園では、この2ヵ所が非公開エリアです。
元々、コウノトリの繁殖に貢献した施設は少し離れた所にあり、普段は見ることができませんが、郷公園デーでは開放されておりました!
そこに…
装具を作り装着していたJ048がいます!
※J048と装具について詳しく知り方はコチラへ
今は装具が外れ、歩いている姿を見ることができます!!!

その他にも!
スタンプラリーのポイントには砂絵体験など楽しみながらスタンプを集めることもできます!


スタンプの模様はコウノトリが食べるエサになっていていました。
全部集めるとコウノトリがいつも何を食べるかがわかります!

そして、スタンプを6箇所全部集めると…
景品があります!!!
1~5ヶ所目までは、缶バッチ!
1~6ヶ所目のコンプリートは、缶バッチとポストカード!


限定グッズなので、イベントの度に缶バッチを集めている人もいるそうです。
今回は秋をイメージしている3種類です!
年一回のイベントではなくても、土日にイベントをしていることもありますので、是非、コウノトリの郷公園へ行ってみてください!
✦ ✦ ✦

✦ ✦ ✦

✦ ✦ ✦
