みなさんこんにちは!
神戸医療福祉専門学校三田校の大槻です。
今回のブログでは、言語聴覚士科の先生紹介をしていきたいと思います🌻
言語聴覚士科には、個性豊かな面白い先生が沢山いらっしゃいます!
これからオープンキャンパスにご参加頂く皆さんは、先生を見かけることもあると思います。見かけたときは、是非「ブログ見ましたよ」と声をかけて頂けると嬉しいです♪
👨🏫teacher 1
藤原 先生(写真右)

専門分野:音声障害・聴覚分野
経歴:リハビリテーション病院と耳鼻咽喉科の勤務を経て、現在言語聴覚士科の教員をしています。

インタビュー***
Q,ずばり!先生が思う言語聴覚士の魅力を教えてください。
A,発達の障がいや脳・耳・鼻・喉に疾患を持たれている方など、広範囲にわたる分野の患者さまと接することができ、患者さまひとりひとりに応じた検査や訓練をしながら日々多くの学び・刺激が得られるのが魅力だと思います!
Q,専門の分野に興味を持たれたきっかけを教えてください。
A,音声障害や聴覚に携わる言語聴覚士がまだまだ少なく、開拓性を感じたからです。
Q,どのような言語聴覚士を育成したいと思われますか?
A,患者さまの疾患や症状だけに着目せず、心理面や生活環境のことも踏まえて心のこもった関わりができるような言語聴覚士になって欲しいです。
Q,先生が担任をされているクラスはどのような雰囲気ですか?
A,素直で明るいクラスだと思います!

Q,お気に入りの写真を一枚お願いします📷

愛用されているカバンの写真を頂きました。よく見ると…耳の刺繍がされています‼さすが、聴覚分野を専門とされている先生です👂
Q,言語聴覚士を目指している方へアドバイスをお願いします。
A,探求心と好奇心を持ち続けて頑張って欲しいと思います。

***インタビュー終わり
神戸医療福祉専門学校三田校のオープンキャンパスでは、言語聴覚士科の先生から直接「言語聴覚士のお仕事について」や「勉強内容や就職先について」など、ひとつひとつじっくりと説明させてもらっています。
進路先を考えている方、言語聴覚士の仕事が詳しく知りたいという方もご参加大歓迎です🙌
進路を見つけるきっかけとしてご参加してみてはいかがでしょうか💪?

皆さんのご参加、お待ちしています😉