兵庫県出身の在校生インタビューPart.2!
今回インタビューさせていただいたのは、岸上 早紀さん (兵庫県立社高等学校 出身)

言語聴覚士の魅力や
なぜ、神戸医療福祉専門学校三田校を選んだのか、学校選びのポイント
等、たくさんお話をしてくれました!
Q1.言語聴覚士を目指そうと思った理由は?
私の兄弟は、生まれつき障がいがあり、コミュニケーション、特にお話することに難しさを感じていました。
そんな時、言語聴覚士の方が絵カードをつかって一緒にリハビリしてくれたことで、すこしずつコミュニケーションが取れるようになりました。
私はそれがとても嬉しくて、こんな素敵なお仕事、私もなりたい!と思うようになったのがきっかけでした。
Q2.神戸医療福祉専門学校三田校の言語聴覚士科(4年制)を選んだ理由は?
実習が多いことがとても魅力的でした!
言語聴覚士は“コミュニケーションと強く結びつくリハビリ”なので、
座学だけではわからない、経験・実践が重要な部分がたくさんあります。
病院での実習は、もちろん大変なこともありましたが、
長期にわたって患者さんと関わることで、1週目は話かけても返答を頂けなかった方から、2週目以降は話かけていただけるようになり、
実習が終わるころには「もう終わりなの?」とおっしゃっていただけました。
Q3.ズバリ!神戸医療福祉専門学校三田校 言語聴覚士科(4年制)の魅力は?
先生との距離感が近いことです!
普段から、「調子どう?」「今日のテスト勉強してきた?」等、先生から話かけてくれます。
些細なことでも親身になって聞いてくれるので、かなり心強いなと思います。
Q4.将来の夢や目標は?
患者様やご家族様、一緒に働く方々に「この人なら安心!」と思ってもらえるような言語聴覚士になりたいです。
岸上さん、ありがとうございました!