高校3年生の方で、大学にするか専門学校にするか迷っている方はまだまだいらっしゃると思います。
そんなみなさんのために、高校3年生のこの秋に進路を決めた学生にインタビューをしてみました!
2人目は言語聴覚士科1年生の佐渡 未涼さん(京都暁星高等学校 出身)☆

Ⅰ.言語聴覚士になりたいと思った理由は?
佐渡さん「誰にでも公平な態度で接することが出来る点が言語聴覚士に向いているのでは?と、母がすすめてくれたことがきっかけです。兄が子どもの頃、言語聴覚士の方のお世話になっていたこともあり興味をもちました。」
Ⅱ.神戸医療福祉専門学校三田校を選んだ理由は?
佐渡さん「オープンキャンパスに参加した時、先輩や先生が優しく丁寧に接して下さったからです。また学校の周辺も含めて学習しやすい環境だと感じたことも決め手になりました。」
Ⅲ.神戸医療福祉専門学校三田校を選んで良かったと思うことは?
佐渡さん「4年制だと1日の授業時間数が3年制の専門学校よりもゆったりとしているので、ゆっくりと学べるということです。」
Ⅳ.進路選択のスケジュールはどのような感じでしたか?
佐渡さん「高校3年生の夏までは、自分が何をしたいのか分からなかったため、取り敢えず大学への進学を考えていました。言語聴覚士になりたいと決めてからは、夏休みに大学を含め3つの学校のオープンキャンパスに参加しました。大学でも三田校でも同じ4年間であれば国家試験の合格率が高い方が良いと思い、三田校の入試を受験しました。」
自分のやりたいことをじっくりと考えた結果、佐渡さんにとって最適な進路選択が出来たのだと思います!
みなさんも焦らず、自分のやりたいことをじっくりと考えてみてはいかがでしょうか?