web site MENU

OPEN CAMPUS
PAMPHLET
NEWS&TOPICS

【作業療法士科】身体障害治療学でリアルを知る!

作業療法士科

2024.12.7

こんにちは!
作業療法士科の教員の大塚です。
今日は、作業療法士科3年生が学ぶ「身体障害治療学実習」という授業を紹介します。
 

 

突然ですが、みなさんは「脳卒中」という言葉を聞いたことがありますか?
脳にはたくさんの血管があり、栄養を運んでいます。
この血管が破れたり詰まったりすると、脳に栄養が届かなくなり、脳の働きに障害が起きます。
その結果、片側の手や足がマヒで動かなくなったりして、日常生活に大きな影響が出ることがあります。
作業療法士は、こうした脳の障害に対するリハビリを行います。


とは言え、病院での実習で急にそのような患者さんのリハビリをする事になると、「どうしたら良いんだろう?」と思いますよね。
 

神戸医療では、『身体障害治療学実習』という授業を通して、
①まずは教科書で知識を学ぶ座学授業
②学生同士で検査や治療の練習をする実技授業
③学校にモデル患者さんが来て練習が出来る実技授業

というステップを踏みながら、実際に実際に麻痺した手足の動かし方や介助の方法を学びます。

今回は、「身体障害治療学実習」という授業の一部を紹介しました。

このように、神戸医療では教科書の知識だけでなく、自分で体験することも大切にしています。
さらに、教員の指導のもとでモデルさんに協力してもらいながら演習を進めることで、実習や病院で役立つ生きた知識を段階的に身につけていきます。

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294
FAX:078-382-2941

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222
FAX:079-563-1294

学べる学科

公式SNS