社会福祉士科に在学されている学生のリアルな声をお届けします♪
進路を迷われている方や入学を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

Q1:社会福祉士を目指した理由を教えてください。
私は33年間、行政機関の技術職として従事してきました。55歳という年齢を迎え、改めて今後の人生を考えた時に福祉をキーワードにこれまでの仕事とはなにか違った形で社会貢献にチャレンジしたいと思いました。
特に対人関係や地域社会への適応が難しいなど生きづらさを抱えた子ども達の自立を支援する仕事がしたいと考え、社会福祉士を目指しました。
Q2:進学先になぜ神戸医療福祉専門学校を選びましたか?
大学卒で社会福祉士の国家試験受験資格を得るためには一般養成施設に1年以上通わなければなりませんが、年齢的に通信制は修学期間の長さや学力向上の不安があり、通学制の学校を希望していました。
一期生という不安もありましたが、自宅から近く通学の便の良い神戸医療福祉専門学校を選びました。

Q3:内定までの道のりを教えてください。
楽私の場合、前職の都合上、学校との両立が難しく入学にあたり退職を余儀なくされました。そのため昨年9月頃から退職調整と並行して就職先の検討を始めていました。
希望職種の1つである児童自立支援専門員の募集案内を調べていると、この年齢でも受験可能な自治体が数県あったことから、そこを目指すことにしました。
入学後、最初に募集案内のあった某県の職員採用試験に応募し、試験には教養、面接、適性検査は自然体で専門は児童自立支援関係に絞り、少し整理して臨み、幸いにも内定をいただきました。
Q4:最後に進学を悩まれている方へ一言お願いします。
自まだ社会福祉士を目指し勉強中の身で僭越ですが、授業や前期実習を通じて、社会福祉士は自分の持つ個性を発揮して幅広い分野で活躍することのできる素晴らしい資格だと感じています。
資格を取得されたら、社会人経験を積まれた方であれば、これまでのご自身のキャリアに加え資格を活かしさらなる活躍を。大学卒業後の進路で悩んでいる方であれば、自分が活躍するフィールドをじっくりと探してみてはいかがでしょうか。時間はたっぷりあるのできっと出会えると思います。
ぜひ社会福祉士の資格取得を目指してみてください。
Nさん、ありがとうございました!
進学を迷っている方に、とても参考になるアドバイスでしたね♪
神戸医療福祉専門学校 社会福祉士科では学校説明会を開催しています!
来てみないと学校の雰囲気や細かい事はわからいので、是非一度、学校に来てみて下さいね◎
社会福祉士科について詳しくは→コチラ←
説明会へのお申込みは→コチラ←