皆さんこんにちは!義肢装具士科4年制教員の堂本です。
朝晩が少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね🌾
9月中旬からPO4-3のクラスでは「義手」の授業が始まりました!
この授業では、上腕義手と前腕義手を同時進行で学んでいきます。
上腕義手(じょうわん ぎしゅ)
肩と肘の間の切断を上腕切断と言います。
上腕切断の方が装着する義手を上腕義手と言います。
前腕義手(ぜんわん ぎしゅ)
肘から先の切断を前腕切断と言います。
前腕切断の方が装着する義手を前腕義手と言います。
臨床現場で数多くの義手を製作・適合されている経験豊富な先生に毎回お越しいただいての授業でもあります!
また、今年度からは切断者のモデル様にもご協力していただく形式が復活となりました🎉
初日の午前中は座学で義手について学び、午後からは採型デモでした。
上腕と前腕では採型の仕方は全く違いますが、
デモで手順や手技を見られるのは1度のため、学生たちは様々な角度から観察しメモをとっていました👀📝

2週目・3週目はいよいよ学生の採型日です!
上腕切断のモデル様と前腕切断のモデル様にお越しいただき、2週に渡って行われます。
採型デモを思い出しながらペアで協力して挑みました!





10月には、義手の製作過程へ授業も進んでいきます。
適合は11月を予定していますので、そのときの様子もまたブログにて書かせていただこうと思います!
お楽しみに!!
✦ ✦ ✦
✦ ✦ ✦