NEWS&TOPICS

【鍼灸科の豆知識】                     ②クーラー病

鍼灸科/中央校

2022.7.15

〈クーラーを賢く使う!〉

鍼灸科の勝山です。

梅雨が明けてこれから夏本番の暑さがやってきますね、、、

そうなると屋内では冷房の効いた環境で過ごすことが多くなるのではないでしょうか。

夏は屋外と屋内の寒暖差が大きくなりがちです。そしてこれによって冷房病(クーラー病)の発症リスクが高まります。

今回は

・冷房病とは何なのか

・冷房病による症状

・冷房病の予防や対策

について解説していきます!

 

冷房病(クーラー病)とは、気温の高低差で生じる自律神経の乱れで起こる症状の俗称です。

私たちの身体は体温を一定に保つために常に血管の太さを変えながら生活を送っています。暑いときは血管を広げて汗をかき、寒いときは細くして体温が逃げないようにしています。またこの血管の動きは自律神経によってコントロールされています。

暑い外気と室内の冷気を交互に受け、体温調節を繰り返すうちに自律神経の働きが乱れます。その結果、体にさまざまな不調を引き起こすのです

冷房病(クーラー病)の最たる原因は、冷えからくる自律神経の乱れとされています

また血流が低下するため、

・手足や内臓の冷え

・代謝の低下

・肩こりや腰痛

・疲労感、だるさ

・寝つきが悪くなる、睡眠不足

・肌荒れ

などの症状が現れます。

予防や対策について

1.クーラーの設定

適切な温度は26~28度とされています。

また、クーラーの風を直接受けていると身体はどんどん冷えるのでお勧めできません。

2.羽織物やひざ掛けを用意する

肩や足腰は冷えの影響でこりや痛みを感じやすい場所です。上着やひざ掛け、腹巻きなどを活用すると冷えを予防できます

3.身体を温める飲み物を摂取する

特にしょうが湯は体を温めるためにお勧めの飲み物です。

胃腸を元気にする効果もあるので夏バテの食欲不振にも役立つアイテムです。

4.お灸(箱灸)

自宅でできる温活アイテムとして箱灸があります

おへそから指2本分下にある「気海(きかい)」に箱灸をすると腹部や足の冷えに効果抜群です!!

また生理痛の軽減にも有効とされています

こちらはオススメの箱灸です  

      「もぐさんの箱きゅう」https://moxa.net/hakokyu/

5.ツボ押し

仕事の合間でも手軽にできる対策としては、つぼ押しもおすすめです。

内くるぶしの指4本分上にある「三陰交(さんいんこう)」

下を向いた時、首のうしろに現れる骨のでっぱりの下にある「大椎(だいつい)」

1箇所10秒ぐらいを目安に「心地いい」と感じる強さで刺激するようにしましょう。

6.岩盤浴

岩盤浴では身体を芯から温めることができます

血管が広がり、血流が改善されることでクーラー病による冷えや内臓の不調を改善してくれます

さらに免疫機能の向上やリラックス効果も得られるとされています

感染症対策としても有効な手段なのではないでしょうか

関西のおすすめ岩盤浴10選→https://www.jalan.net/kankou/pro_007/g2_e3/

厚い夏を涼しく快適に過ごすためにクーラーは欠かせないものだと思います。

ぜひ実践できるものから生活の中に取り入れてみてください。

そして健康に暑い夏を乗り切りましょう!

 

★鍼灸科について詳しく知りたい方は→コチラ

★オープンキャンパスに参加しよう!

神戸医療介護福祉士科ではオープンキャンパスを開催しています☆
実際に現場経験豊富な介護福祉士の先生から仕事の事、学校生活の事など、色々聞いてみてください♪
はじめて来校の高校生にはうれしい交通費一部補助があります♪

★オープンキャンパスの詳しい情報は→コチラ

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222

学べる学科

公式SNS