みなさんこんにちは!
神戸医療福祉専門学校三田校 入学事務局です。
今回のブログでは、言語聴覚士科1年生のインタビューをお届けします🗣
インタビューに答えてくれた学生さんは、高3の8月まで大学進学を考えていたそうです。高3の9月に初めて神戸医療福祉専門学校三田校のオープンキャンパスに来てくれた時の気持ちなどを聞いてきましたので、大学と専門学校で迷っている方は是非ご覧ください!
今回インタビューに答えてくれた学生さんは、こちらの方です♪

言語聴覚士科 1年生 嘉田くん
出身高校:兵庫県立三田西陵高等学校
高校時代の部活動:サッカー部⚽
最近はまっていること:音楽を聴くこと🎧
Q,言語聴覚士を目指したきっかけを教えてください!
A,両親の影響で聴覚の分野に興味を持ちました。高校2年生の時には、医療・福祉系に関わる進路が良いなと漠然と思っていました。高校3年生になり、興味があった「聞く👂」ということに関わることが出来る職業を探していたら、言語聴覚士という職業があることを知り、目指すようになりました。
Q,言語聴覚士が目指せる学校はどのように探し、学校選びをしましたか?また、なぜ大学から専門学校へ進路変更したのですか?
A,僕は、高校3年生の8月まで大学進学を考えていました。高校の先生と相談した上で、目指したい大学を決め、受験に向けて勉強もしていました。
神戸医療福祉専門学校三田校のオープンキャンパスは、高校3年生の9月に初めて行きました。9月に行こうと思った理由は、高3の2学期が始まる時期に自分が目指したい言語聴覚士科のオープンキャンパスに行くことで、高校の勉強がやる気に繋がると思ったからです。
オープンキャンパスに参加するまでは、専門学校への進学はあまり前向きに考えていませんでした。しかし、オープンキャンパスで対応してくださった先生や学生スタッフさんがとても接しやすいと感じたことや、専門学校でのカリキュラムを聞いて、将来僕が目指している“しっかりした言語聴覚士”になれそう!と思い、専門学校への進学を決めました。神戸医療福祉専門学校三田校の言語聴覚士科は4年間の学びの中で、実習時間が沢山あることで様々な経験を積むことができると感じ、進学したいと思いました。
Q,入学して5か月が経ちましたが、学生生活はどんな感じですか?
A,担任の先生や、各教科の先生が授業で質問し易い雰囲気を作ってくださっているので、分からないことがあればすぐに聞くことができ、安心しています。最近の面白かった授業は、小児(子ども)訓練の授業です。その授業では、ある一つの子どものおもちゃを使って、このおもちゃがどのように小児訓練で活かすことができるかクラスメートと意見を出し合って考える授業でした!みんなで考えることで、自分にはない意見も聞くことができたので面白かったです。
≪その他の授業の様子≫



Q,今から進路を決めていく高校3年生へ応援メッセージをお願いします!
A,自分のやりたい事を明確にして、進路を決めていくことができたら後悔しない進路選択が出来ると思います。また、自分に合う学校かどうかを見極めるには、オープンキャンパスに参加すると良いと思います。4年間頑張れそうと思える学校を探してみてください。
–インタビューはここまで⭐嘉田くんありがとうございました。
★最新オープンキャンパス情報★
💎9月18日(土) AO入試対策講座
オンライン型 10:00~/11:00~
来校型 13:00~15:00
AO入試(専願)を検討されている方は是非ご参加ください。入試説明のあと、AO入試の対策をおこないます!
💎9月19日(日) 来校型オープンキャンパス 【オススメ】
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
【4年制専門学校のことが良く分かる】オープンキャンパス
1.言語聴覚士のこと 2.学校のこと 3.入試のこと
この3つがしっかり理解できるオープンキャンパスです。
💎9月26日(日) 来校型オープンキャンパス 【オススメ】
午後の部 13:00~15:00
【4年制専門学校のことが良く分かる】オープンキャンパス
1.言語聴覚士のこと 2.学校のこと 3.入試のこと
この3つがしっかり理解できるオープンキャンパスです。
オープンキャンパスは、お一人で参加もok!ご家族やお友達との参加もokです。自分に合う進路を見つけるために、参加してみてはいかがでしょうか💪?
皆さんのご参加、お待ちしています😉
