みなさんこんにちは!
神戸医療福祉専門学校三田校の大槻です。
今回のブログでは、言語聴覚士として活躍する卒業生をご紹介していきたいと思います!
今回ご紹介するのは、
子どもと関わるお仕事をしている卒業生です!

井上さん(2018年度神戸医療福祉専門学校三田校卒業)
兵庫県立篠山鳳鳴高等学校出身
高校では、美術部とインターアクト部に所属されていたそうです🎨🤝
Q,子どもと関わるお仕事をしているということですが、具体的にどんなことをしているのですか?
A,現在私は、こどもの発達や成長に関する課題をサポートするお仕事をしています。
主に、
正しい発音で話せるように(例えば、おさかな(お魚)がおちゃかな などのような発音になっていることを正す)訓練をしたり、
SSTというソーシャルスキルトレーニングでは、世の中のルールを理解できるように(例えば、物を貸して欲しいとき、「貸して」と言えるようになる)練習をしたり、
食べる練習(舌や口の筋肉を動かす練習など)をしたり、
上記のような訓練を1日約8名ほどのお子様を担当し、訓練や練習を行っています。
Q,なぜ、言語聴覚士を目指そうと思ったのですか?
A,私は将来の職業を考えるとき、はじめは臨床心理士を目指していました。その他の関連する職業にも目を向けてみると、言語聴覚士という職業があることを知りました。言語聴覚士は、心理学に加え、コミュニケーションについて学べることに惹かれ、目指すことを決めました。

Q,お仕事をしていく中で印象に残ったことを教えてください!
A,お仕事ではお子さま一人ひとりにあった訓練を考え、1対1でお子さまと深く関わっていきます。お子さまが訓練に成功した時、「できた!!」と笑顔になり、意欲的に取り組んでくれる姿を見ると嬉しく感じます。また、保護者の方に「先生がいてくれてよかった」「子どもがいつも訓練楽しみにしている」などのお言葉を頂けると、「言語聴覚士を選び、このお仕事をして良かった」とお仕事のやりがいを感じます。
井上さん、ありがとうございました♪
最後までご覧頂いた方に!!特別なご案内です!
インタビューに答えてくれた井上さんのお話を直接聞くことができるオープンキャンパスを開催することが決定致しました!!
💎11月14日(日)13:00~15:30💎
@神戸医療福祉専門学校三田校
当日は、どのようなお子さまと関わり、どのような訓練をしているのか見る・知ることができます👀
#言語聴覚士について知りたい
#子どもと関わる仕事がしたい
そんな想いがある方にはピッタリなイベントとなっております💛
三田校公式LINEからでも、ご予約やオープンキャンパスの質問を受付中です!お気軽にメッセージくださいね📲

皆さまのご参加お待ちしています🎵
※こちらのイベントは11/14のみ開催となります!!!