こんにちは。日本で唯一、整形靴技術が学べる専門学校の整形靴科、入学事務局です。
三田校には、義肢装具士養成校卒業後に入学できる『整形靴専攻科』というコースがあるのをご存じでしょうか。

本日は、義肢装具士の方対象★ 靴作りの技術を修得する!整形靴専攻科 についてご紹介します👞
◆整形靴専攻科とは
整形靴専攻科は、整形靴の高度な知識と技術を修得して、さらに専門的な義肢装具士を目指すことができます。
ドイツの整形靴マイスター養成校をモデルにした実習中心のカリキュラムで、本場ヨーロッパ仕込みの靴作りの技術とデザインセンスを1年間で修得します。
日本の専門学校で、整形靴マイスターによる整形靴技術の直接指導を受けられるのは、神戸医療福祉専門学校三田校だけ!

整形靴専攻科のさらに詳しい情報はこちらをチェック
→ https://www.kmw.ac.jp/gakka/of/senko/
◆入学条件
入学対象:義肢装具士養成校卒業生(含む卒業見込み者)
✅義肢装具士を養成する専門学校や大学を卒業された方、またはこの3月に卒業見込みの方
✅義肢装具士として働かれていた方
実際に、義肢装具士養成校を卒業されてすぐご入学された方も、義肢装具士としての経験を数年積んでからご入学された方もいらっしゃいます。卒業された学校も大学や専門学校など様々です。
◆カリキュラムの特徴
<point!> 実習:座学 = 533:45(コマ)
靴作りを実習中心に学ぶカリキュラム!
入学後すぐに靴作りがスタートし、6月中旬には早くも1足が完成します。
その後、足に疾患のある患者さんへの靴を製作するなど経験を積み、2月の卒業製作展示会で、1年間の集大成を披露します。

また、整形靴科1年生や2年生と共に行う授業もあります。ときには外部講師を招いた特別講義を聴講したり、学外の施設に見学に行くなど、靴に関する知見を広げる機会が多くあります。


◆整形靴専攻科に通う学生の声
神戸医療福祉専門学校三田校の義肢装具士科(3年制)を卒業し、整形靴専攻科で学んでいる在校生にお話を聞きました👞
インタビュー記事は、画像のリンクからご覧ください。
◆問い合わせ方法
整形靴専攻科にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。2021年4月の入学相談も、もちろん将来的にお考えの方も大歓迎です。
オンライン説明会
整形靴専攻科へのご入学をお考えの方には、オンライン説明会がおすすめ!
ご自宅のパソコンやスマホをつないで、整形靴専攻科の担任の先生から直接説明を聞いていただくことができます。平日・土日祝日問わずに実施!
「説明を聞いてみたい」「個別に相談をしたい」という方は、ご希望の日時を三田校公式LINEにお送りください。ご相談のうえ、説明会日を決定させていただきます。
資料請求
募集要項や志願書をお求めの方は、資料をご請求ください。(※資料請求フォームからのお申し込みの場合は、ご質問欄に「整形靴専攻科希望」とご記入ください。)
その他お問い合わせ
オンライン説明会、資料請求以外にも、ご質問やご相談などお気軽にお問い合わせください。
入学事務局:0120-511-296