web site MENU

OPEN CAMPUS
PAMPHLET
NEWS&TOPICS

【作業療法士科】骨模型を使って解剖学を学ぼう

作業療法士科

2024.11.15

こんにちは!
作業療法士科教員です。
今日は1年生が行っていた解剖学実習という授業についてです!
 

そもそも解剖学って?

人体のパーツや筋肉や骨について知る解剖学。夏休みを越えて、後期の授業になると、解剖学実習と言う名前に変わります。
実習とはつくので、座学ではなく骨模型を触りながら、筋のはたらきや構造にについての理解を深めます。
実習では骨模型に特殊な繊維を被せる事で、疑似的な筋を作り出し、分かりやすく学べるようにしています。
 

という事で今回、学ぶのは筋について!

筋がどこにあるのかを確認し、筋肉の位置やその関節運動との関わりを体験的に学習していきました。
全身の筋を学んでいくのは大変なので、ひとつずつ確実に覚えていけるようにししています。
この知識がリハビリに必要なベースの知識となります。

回を重ねるごとに学生たちは自分で筋を配置したり、関節運動をシミュレーションしたりできるようになってきました。
手を動かす作業(動作)を通じて、ただ教科書を読むだけでは得られない深い理解を得ることができたらいいなと思っています。

授業を通して、学生たちが解剖学に興味を持ち、作業療法士として必要な知識とスキルを確実に身に付けられるように、これからもサポートしていきます!

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294
FAX:078-382-2941

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222
FAX:079-563-1294

学べる学科

公式SNS