みなさん、こんにちは♪
神戸医療福祉専門学校三田校の大槻です。
今回のブログでは、社会人経験を経て本校に進学を決めた学生のインタビューをお送り致します。
今回インタビューを答えてくれたのは、現在3年生の鳥居くんです!!!

鳥居くんは、入学前に鉄鋼業のお仕事をしていたそうです。何がきっかけで「進学を選び」、「言語聴覚士を目指そう」と思ったのかをインタビューをしてみましたのでご覧ください!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
Q,言語聴覚士を目指したきっかけを教えてください。
A、いきなりですが、私は先天的に左耳が聞こえません。その事が原因で社会に出て様々なトラブルが起きました。
「聞こえへん事を言い訳にするな」
そう言われたことは今でも胸に残っています。
「なぜこんなにも社会は難聴や障害に対して理解が無いのだろう」
そんな疑問を抱き、モヤモヤしていました。色々調べていると、そんな「聞く」や「話す」ことを支える言語聴覚士という職業が世の中にはあることを知り、自分が言語聴覚士を目指して難聴や障害の事をもっと社会に認知してもらおうと思いました。
Q,進学を選ぶにあたって迷ったことを教えてください。
A,今している仕事をやめてしまってよいのか。学費はどうするのか。
Q、上記の迷いを解決するにあたり、何か取り組んだことはありますか?
A,自分の中で、迷ったときは「やらない後悔」は選ばないと決めていたので、言語聴覚士を目指すための行動に移しました。学費については、自身で貯蓄していたものと奨学金を借りること、そして両親から借りる事で工面しました。
Q,世の中には2年制や3年制の専門学校がある中で、なぜ4年制の三田校に決めましたか?
A,勉強に対して苦手意識があり、授業に着いていける自信がなかったからです。また、言語聴覚士という職業についても具体的にどういった仕事内容かしっかり理解できている自信がなかったため、4年制という長期のカリキュラムと豊富な実習時間を設けている三田校に魅力を感じ、入学を決めました。
Q,三田校に入学して良かったことはことはありますか?
A,リトルティーチャーという授業を通して、先輩との関わりが出来たのが良かったです。分からないことがあった時に、気軽に質問できる存在がいるということはとても安心できました。
Q,クラスの雰囲気はどんな感じですか?
A,クラスみんな仲が良く、また先輩後輩同士もとても仲が良いです!
Q,言語聴覚士を目指している方へ進学のアドバイスをお願いします。
A,本当にこの職業で良いのか悩むと思いますが、「やらない」後悔をするよりも、まずはやってみませんか?どの道を選んでも良いとこと・悪いところはあると思います。しかし、やらなければ、その良いところ・悪いところの学びすらありません。「言語聴覚士」という職業の事を知るには、やってみるしかありません!私自身は同じ想いを抱いた仲間や親切な先生方に出会えたことで、すでに言語聴覚士を目指して良かった と感じています。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
鳥居くん、ありがとうございました!!!
現在、なかなか動き出せない状況ではありますが、本校ではオンラインでの学校説明会・入試説明会を随時開催してしておりますので、まずは話を聞いてみませんか?
お問い合わせはお気軽にLINEから受付中です♪
